4月1日、35周年記念館アリーナで獨協大学父母の会入会式が挙行され、約1200人のご父母及び保証人が出席しました。
入会式終了後には、平井岳哉キャリアセンター所長による講演「就職支援とキャリアデザイン」が行われました。
父母の会の活動を通じて充実したキャンパスライフを
本日は、獨協大学父母の会 入会式にご出席いただき、誠にありがとうございます。あらためまして、お子様のご入学をお祝い申し上げます。
本学では、1986年から父母懇談会を開催し、ご父母、保証人の皆様に本学の教育方針をご理解いただき、学部・学科別懇談会や個別相談などを通じて、学生生活の様子をお伝えしてまいりました。
その成果をより実りあるものとするため、2008年10月18日に、ご父母、保証人の方々のご賛同を得て、この獨協大学父母の会が設立されました。
本学は、父母の会を通じて皆様との交流を深めつつ、大学教育とキャンパスライフに貢献する様々な事業を計画しております。
その様々な活動を通じて、お子様とご父母、保証人の双方が充実したキャンパスライフを過ごされることを祈念し、皆様のご健康と益々のご発展を心からお祈りして、入会式のご挨拶とさせていただきます。
本日は、誠におめでとうございます。
人生において働くこと、企業選びなど長く広く
キャリアセンターは昔なら就職部に相当しますが、このキャリアは仕事や職歴を意味します。
今多くの企業がキャリアセンターという言葉を使っているのは、最近の雇用の状況が30年前、40年前と比べてかなり異なってきているからです。例えば今、終身雇用制度は大幅に崩れてきています。昔は大抵の学生は1社目の企業で定年まで働いていたのが最も多かったと思います。ですから大学は卒業時1回だけ就職の情報提供や企業の斡旋をすればよかったんです。しかし昨今の状況ですと新入社員の約3割が3年以内に転職するというデータが出ています。そうなりますと社会人が1つの会社で全うするというよりは2社、3社と転職するというのが当たり前の時代になってきています。
また従来とは会社選びの基準も大きく変わってきています。昔は給料や出世のしやすさや恰好の良さが重要な要素を占めていた可能性がありますが、現在は定着率や働きやすい環境、昨今の言い方でいえばホワイト企業であるかブラック企業であるかだとか、学生が企業に望む基準が親の代と変わってきています。
そのため、従来の1度だけ情報や企業を紹介していた就職部ではなく、キャリアセンターとして卒業後も人生において働くことや企業選びなど長く広く学生とお付き合いをしています。
2017年4月1日(土) 12時~13時
35周年記念館アリーナ
プログラム
1.開会の辞
2.名誉会長挨拶
3.代表幹事挨拶
4.登壇者紹介
5.事業計画の説明
6.事務局伝達事項
7.閉会の辞
登壇者
正会員
百田 克己 代表幹事
有吉 順子 副代表幹事
井上 栄子 執行幹事
大澤 昭子 幹事
小板橋 俊雄 幹事
鈴木 弘美 幹事
竹添 真仁 幹事
宮本 和子 幹事
特別会員
犬井 正 名誉会長(学長)
古川 堅治 副代表幹事(国際教養学部長)
全 載旭 執行幹事(経済学部長)
江花 輝昭 幹事(外国語学部長)
小川 健 幹事(法学部長)
荒巻 正行 執行幹事(事務局長)
延藤 博隆 事務局責任者(経理部長)