2024年度の活動を振り返って

2024年度の活動を振り返って

代表幹事 曽根 貞治

 獨協大学創立60周年記念イヤーである2024年度は、獨協大学父母の会もともに60周年をお祝いした1年でした。また、事業計画に基づき、さまざまな活動を行ってまいりました。

 5月25日の総会において選任された13名の役員は、ほぼ月1回のペースで大学に集まり、特別会員である教職員のみなさんとともに、父母の会の目的である「学生の学習活動の支援と大学の教育研究環境の充実及び発展」に寄与する事業の実現に向けて検討を重ねました。

 学生のみなさんに対しては、チャレンジ精神旺盛な学生の活動やその成果を資金面で支援する「学生チャレンジ支援プログラム」を実施し、学習面でのサポートに努めました。また、教養面では、学生証を提示することにより入場無料や割引の特典が受けられる文化施設利用制度への加入や、芸術・芸能鑑賞企画として12月に彩の国さいたま芸術劇場にてシェイクスピアの代表的喜劇「夏の夜の夢」の鑑賞会を実施。学生に学びの場を提供する機会として父母の会の役員による「チャチャっとクッキング」とヴィラ・デ・マリアージュ越谷レイクタウンでテーブルマナー講座を開催し、多くの学生が参加しました。

 会員のみなさんに対しては、学外を会場とした父母交流会を新潟で開催しました。会場となった新潟市のホテルには父母及び関係者を含めて68名が出席し、大変盛況なイベントとなりました。また、10月に開催した父母懇談会(学内会場)では、学部学科別懇談会や立食パーティ形式での懇親会で父母と教職員、父母同士が和やかな雰囲気のなか交流を楽しみ、親交を深める一助となれたのではと思っております。

 さらに大学創立60周年に際しては、事業計画に基づき積み立てていた大学周年事業積立金1,000万円を大学に寄付するとともに、本会独自の取り組みとしては、獨協大学卒業生で美術家の むろまいこ氏にデザインを担当いただきましたラッピングピアノの寄贈と、ピアノ披露イベントとしてピアノの除幕式と併せてポップスピアニストのハラミちゃんを招き、特別コンサートを実施しました。ハラミちゃんが学生に向けた「人生無駄なことは1秒もない」というメッセージは、父母である私たちにもとても響く言葉でした。寄贈したピアノは、ストリートピアノとして学生センター1階雄飛ホール前に設置され、学生と教職員のみなさんの音楽を通した交流の場となっています。

 2025年度も父母同士の交流、また学生のみなさんが有意義な学生生活を送れるようにさまざまな企画などを考えていきます。今後も父母の会の活動に対し、ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。