5月20日(土)、獨協大学東棟102教室において、2017年度獨協大学父母の会総会が行われ、「2016年度収支決算報告」並びに「獨協大学父母の会幹事及び監査の選任」が行われ、両議案とも異議なく承認されました。
総会終了後には新役員による第1回幹事会が開催され、代表幹事に増渕修司氏(英語学科2年)が選出されました。
その後、学生食堂において懇親会が行われ、ご父母同士が活発な交流を図り、盛況のうちに終了しました。
総会の詳細は、6月下旬発行予定の父母の会会報29号にて報告いたします。
5月20日(土)、獨協大学東棟102教室において、2017年度獨協大学父母の会総会が行われ、「2016年度収支決算報告」並びに「獨協大学父母の会幹事及び監査の選任」が行われ、両議案とも異議なく承認されました。
総会終了後には新役員による第1回幹事会が開催され、代表幹事に増渕修司氏(英語学科2年)が選出されました。
その後、学生食堂において懇親会が行われ、ご父母同士が活発な交流を図り、盛況のうちに終了しました。
総会の詳細は、6月下旬発行予定の父母の会会報29号にて報告いたします。
父母の会現役員の任期が2017年5月の総会で満了いたします。
つきましては、次期役員の立候補を募ります。本会の運営に関心のある方は、ご応募願います。
なお、次期役員に立候補される場合には、「事前説明会」と4月22日開催の「役員立候補者ガイダンス」及び5月20日開催の「総会」のすべてに出席することが条件となります。
立候補をお考えの方は、必ず事前説明会にご参加ください。
日 時:2017年4月8日(土)15時から
場 所:獨協大学 大会議室(中央棟3階)
※準備の都合上、事前説明会に参加を希望される方は、前日までにメール、ハガキまたはFAXでご連絡ください。
(宛先)
メールの方:fubonokai(a)stf.dokkyo.ac.jp (a)は@に変換の上送信してください。
FAXの方:048-943-3160
ハガキの方:〒340-0042 草加市学園町1-1 獨協大学父母の会事務局宛
(連絡内容)
①保証人氏名
②学生氏名
③学生所属学科
④学年
⑤連絡先電話番号
⑥参加日(「4月8日」と明記ください)
父母の会事務局
獨協大学父母の会では、会員相互の交流を図ることを目的とした父母交流会を獨協大学キャンパス及び学外で開催しております。今年度の学外会場は、中国地方、近畿地方、四国地方及び九州地方にお住まいの会員の皆様を対象に、広島県広島市にて開催する運びとなりました。
当日は、大学関係者をお招きして獨協大学の近況報告と就職に関するご講演、一般社団法人獨協大学同窓会のご協力のもと卒業生によるご講演、そして懇親会を開催いたします。
なお、対象エリア以外に在住の会員の皆様もご参加いただけます。参加ご希望の方は父母の会事務局までお電話にてお申込みください。
記
日時:2015年12月5日(土) 14時~17時
会場:三井ガーデンホテル広島
広島県広島市中区中町9-12 電話082-240-1131
広島電鉄「袋町電停」下車徒歩5分(JR広島駅より袋町電停まで約15分)
会費:無料
プログラム:
13:30~ 受付開始(ホテル3階受付にお越しください)
14:00~ 獨協大学父母の会挨拶:代表幹事 百田克己
一般社団法人獨協大学同窓会挨拶:会長 岩﨑賢三
大学出席者紹介
同窓会出席者紹介
父母の会役員紹介
14:30~ 大学代表者挨拶および大学近況報告
山田恒久 法学部長/父母の会副代表幹事
キャリアセンターによる就職に関する講演
「2014年度就職状況とキャリア・デザインを考える」
原成吉 キャリアセンター所長/外国語学部英語学科教授
15:00~ 同窓会山陽支部代表による講演
「獨協との縁」
小井手響一氏(1980年法学部法律学科卒業/学校法人小井手学園理事長)
15:30~ 懇親会
17:00 終了
(お申込み)
獨協大学父母の会事務局 電話:048-946-1962