父母の会会報55号を発行しました。
(主なトピック)
・父母交流会(長野会場)レポート
会報記事の一部は下記のURLからWEB上でもご覧いただけます。
http://dokkyofubonokai.jp/archives/tag/会報55号
会報は2023年10月5日に会員のご自宅宛に発送しました。未着の会員の方がおられましたら、お手数ですが父母の会事務局までご連絡ください。
獨協大学父母の会事務局
父母の会会報55号を発行しました。
(主なトピック)
・父母交流会(長野会場)レポート
会報記事の一部は下記のURLからWEB上でもご覧いただけます。
http://dokkyofubonokai.jp/archives/tag/会報55号
会報は2023年10月5日に会員のご自宅宛に発送しました。未着の会員の方がおられましたら、お手数ですが父母の会事務局までご連絡ください。
獨協大学父母の会事務局
会員 各位
獨協大学父母の会では、大学のご協力のもと、先生方や事務局ご担当者から大学と学部学科の教育方針、就職状況、学生 生活などについてお話を伺い、獨協大学に対する理解を深めるとともに、大学と父母・保証人及び父母・保証人相互の交流を図ることを目的に父母懇談会を開催いたします。ご多用中とは存じますが、是非ご出席くださいますようご案内申し上げます。
2023年10月21日(土) 10:00 ~ 18:00
当日のプログラムは《 こちらから 》ご確認ください。
〒340-0042
埼玉県草加市学園町1−1 獨協大学内 天野貞祐記念館
東京メトロ日比谷線・半蔵門線直通 東武スカイツリーライン「獨協大学前」駅下車徒歩10分
父母の会会報54号を発行しました。
(主なトピック)
・総会レポート
・2022年度 父母交流会学内会場レポート
・2023年度新役員紹介
・2022年度収支計算書
・退任役員のコメント
会報記事の一部は下記のURLからWEB上でもご覧いただけます。
http://dokkyofubonokai.jp/archives/tag/会報54号
会報は2023年6月29日に会員のご自宅宛に発送しました。未着の会員の方がおられましたら、お手数ですが父母の会事務局までご連絡ください。
獨協大学父母の会事務局
父母の会会報53号を発行しました。
(主なトピック)
・(速報)父母交流会開催報告
・父母懇談会アンケート結果
・芸術芸能鑑賞企画「映画団体鑑賞」開催報告
・2022年度幹事会開催報告/2023年度事業計画
・2023年度収支予算書
・学生チャレンジ支援プログラム審査結果
会報記事の一部は下記のURLからWEB上でもご覧いただけます。
http://dokkyofubonokai.jp/archives/tag/会報53号
会報は2023年3月29日に会員のご自宅宛に発送しました。未着の会員の方がおられましたら、お手数ですが父母の会事務局までご連絡ください。
獨協大学父母の会事務局
父母の会会報52号を発行しました。
(主なトピック)
・2022年度父母懇談会レポート
会報記事の一部は下記のURLからWEB上でもご覧いただけます。
http://dokkyofubonokai.jp/archives/tag/会報52号
会報は2022年12月16日に会員のご自宅宛に発送しました。未着の会員の方がおられましたら、お手数ですが父母の会事務局までご連絡ください。
獨協大学父母の会事務局
父母の会会報51号を発行しました。
(主なトピック)
・1年生の会員向けセミナー 開催報告
・学生向け文化施設利用制度のご案内
・作業部会紹介
会報記事の一部は下記のURLからWEB上でもご覧いただけます。
http://dokkyofubonokai.jp/archives/tag/会報51号
会報は2022年10月14日に会員のご自宅宛に発送しました。未着の会員の方がおられましたら、お手数ですが父母の会事務局までご連絡ください。
獨協大学父母の会事務局
10月22日(土)、獨協大学創立50周年記念棟(西棟)を会場に、来場参加とZoomによるオンライン配信の二つの形式で、獨協大学父母の会主催、2022年度父母懇談会を開催しました。
当日は、二つの形式を合わせて400名を越える参加をいただきました。皆様のご協力により、つつがなく会を終えることができました。あらためて御礼申し上げます。たくさんのご参加及びご視聴、誠にありがとうございました。
なお、10月27日正午から、父母懇談会の全体会の内容のほか就職に関する講演会をオンデマンド配信いたしますので、このホームページでご視聴ください。
来る10月22日(土)開催の父母懇談会(学内会場)は、来場参加のお申し込みを締め切らせていただきました。
なお、オンラインでのご参加につきましては、受付を延長いたします。ただし、運営の都合上、10月14日(金)15時で締め切らせていただきますので、何卒ご了承お願い申し上げます。
民法改正により、2022年4月から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられ、親の同意がなくてもクレジットカードを作る、部屋を借りる、携帯電話を購入するなどの契約ができるようになりました。
未成年者が親の同意を得ずに契約した場合は原則として取り消すことができます(未成年者取消権)が、18歳以上は親の同意がないからといって取り消すことができなくなりました。その結果、今、大学1、2年生は悪徳商法業者から“ターゲット”として狙われています。特に、一人暮らしをはじめたばかりの1年生は注意が必要です。
本学では今春、新入生全員に啓発チラシを配付しガイダンス等で注意を呼びかけましたが、保証人様からもぜひ注意喚起をお願いいたします。また、お子さんが被害に遭った、マルチ商法に関わっているようなので止めさせたいという場合は、学生課または消費者ホットラインにご連絡ください。本学と連携している「獨協地域と子ども法律事務所」でも、法律相談を受け付けています。
父母の会会報50号を発行しました。
(主なトピック)
・総会レポート
・2022年度新役員紹介
・オンライン講演会 レポート掲載
・新入生父母向け 父母の会紹介
・18歳成人に関する注意喚起
会報記事の一部は下記のURLからWEB上でもご覧いただけます。
http://dokkyofubonokai.jp/archives/tag/会報50号
会報は2022年5月23日に会員のご自宅宛に発送しました。未着の会員の方がおられましたら、お手数ですが父母の会事務局までご連絡ください。
獨協大学父母の会事務局