就職に関する講演会では、キャリアセンター所長である外国語学部交流文化学科 鈴木涼太郎 教授、新潟県産業労働部しごと定住促進課 U・Iターン就業促進班 主任 難波 淳史氏にご講演いただきました。また、同窓会について、同窓会会長 大西 純一氏、新潟県支部代表 棚村 克巳氏にご講演いただきました。
「学生の就職状況とキャリアセンターの支援体制」
獨協大学の学生は、学部にとらわれず幅広い業種に進んでおり、2024年3月卒業生の就職率は95.1%、満足度も92.0%と高く、自信を持って社会人生活を送っています。
キャリアセンターの主な支援内容は「進路相談」「資料提供」「ガイダンス・講座の実施」です。対面、Web、電話での進路相談のほか、就職活動体験記や就職関連書籍などの資料がご覧いただけます。さらに、「オールインキャンパス」の強みを生かした多種多様な就職ガイダンスや講座は、業界の理解を深め、視野を広げるきっかけになっています。
近年の就職活動は、「早期化」「長期化」「多様化」の傾向にあり、早い段階から情報を集めておく必要があります。対面とオンラインの併用など採用方法も変化しており、複雑化する環境に対応する力が求められます。
キャリアセンターでは3つの支援のほかにも、Web面接対応ブースの設置など、時代の変化に即した新たな取り組みを続けています。ぜひ就職活動にお役立てください。
「新潟県が実施するUターン就職支援について」
新潟県では、学生向けのU・Iターン就職促進の取り組みを積極的に行っています。たとえばLINE公式アカウント「YOU TURN」やU・Iターン学生向け就職応援サイト「N-Career」のX(旧Twitter)アカウントといった、SNSの活用です。企業見学バスツアーや企業とのマッチングイベントなどの案内をはじめ、就職に役立つ最新情報が満載ですので、ぜひチェックしてみてください。
また、U・Iターンの就職活動にかかる交通費及び宿泊費の補助も行っています。東京・銀座の新潟情報館 THE NIIGATA内「にいがた暮らし・しごと支援センター」では、こうした制度の案内や企業の紹介など、U・Iターン就職にまつわる相談を無料で承っております。どうぞ気軽に足を運んでいただければと思います。
「同窓会で『プラスアルファ』の関係を」
獨協大学同窓会は、1968年3月の第1期生卒業時に発足し、56周年を迎えました。今年3月までの卒業生約10万人のうち、会員は7万人弱にものぼります。同窓会設立50周年には芝生広場に時計を寄付するなど、大学や学生のためにさまざまな取り組みを行ってきました。全国の支部で総会や懇親会を開催していますが、今年6月に獨協大学コミュニティスクエアで開かれた「同窓会員の集い」では、約80名の同窓生に参加いただきました。
近年、同窓会の加入率がやや低下しています。他業界の先輩と繋がりを持ち、お金に代えられない「プラスアルファ」の関係が築けるのも魅力のひとつです。学生の皆様の入会を心よりお待ちしております。
「新潟振興のために、新潟出身の皆さんの力をお借りしたい」
大学に通っていると、建学の碑に記された「大学は学問を通じての人間形成の場である」という建学の理念と、天野貞祐先生の名前を毎日目にしていると思います。これが自然と「人間形成」について考える機会となっていることでしょう。
獨協大学を卒業した私も、4年間のすべてが血となり肉となり、現在は地元・新潟で働いています。それは自分の力を発揮する場所として、人口の多い東京よりも新潟のほうが影響力があるのではと感じたからです。ふるさと新潟の振興のために、ぜひ新潟出身の皆さんの力をお借りしたいと思っています。就職活動の相談にも乗りますので、同窓生やOB・OG をどんどん頼ってください。
・父母の皆様と楽しく懇親することができ、充実した時間を過ごせました事を感謝申し上げます。(経営学科 2年)
・大学の地道で誠実な教育への取り組みがあったからこそ、同窓生の方々が獨協での4年間が大きかったとおっしゃるのだと思いました。同窓生の方が「何かあったら相談してください」と言ってくださったことも、ありがたいことだと思いました。(法律学科 3年)
・前沢学長が新潟県出身とお聞きして、親近感がわきました。獨協大学のことがとてもよくわかり、わくわくする様なお話で、娘が大学に入学出来て本当によかったと思います。(フランス語学科 2年)
・子供からは大学状況の話は聞けないので、学長の話を聞けて、色々なことをやっている事がわかってよかったです。(英語学科 2年)
・キャリアセンターの講演により、色々な講座があることを知った。就職活動についても心強いと思った。恵まれた環境の中にいるので、子供にぜひ、参加してほしいと思った。(経営学科 2年)
・参加しないと得ることが出来ない情報が多くあり、参加してよかったです。準備いただいた父母の会の方と学内の先生方、スタッフの皆様、ありがとうございました。(法律学科 3年)