父母の会会報47号を発行しました。
(主なトピック)
1年生の会員向けセミナー 開催報告
マルチ商法注意喚起
前田拳太郎さんインタビュー
作業部会紹介
会報は2021年10月6日に会員のご自宅宛に発送しました。まだ未着の会員の方がおられましたら、お手数ですが父母の会事務局までご連絡ください。
獨協大学父母の会事務局
2021年度父母懇談会は、10月23日(土)にキャンパス内で対面での参加と、キャンパスにお越しいただくことなく参加できるオンライン形式の両方で開催予定です。
新型コロナウイルス感染拡大状況により、「オンラインによる実施のみ」に変更するかどうかについては、10月1日をめどに父母の会HPにてお知らせすることになっていました。
10月1日現在、緊急事態宣言が解除されたばかりであり、「オンラインによる実施のみ」に変更するかどうか未定です。
つきましては、10月8日をめどに最終的な開催方式をお知らせしますので今しばらくお待ちください。
なお、申し訳ございませんが、参加の事前申込みは9月30日に締切りました。
獨協大学父母の会では、保証人の皆様を対象に、毎年10月にキャンパス内で父母懇談会を実施しております。今年度はキャンパス内で対面での参加と、キャンパスにお越しいただくことなく参加できる、オンライン形式の両方で開催します。今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止と出席者の安全確保に配慮し、懇親会は行いません。
父母懇談会は、大学から学部学科の教育方針等をお伺いし、大学への理解を深めるとともに、直接先生方と交流できる貴重な場となります。ぜひご参加いただきたくご案内申し上げます。
感染拡大状況により、「オンラインによる実施のみ」に変更する可能性があります。変更するかどうかは10月1日をめどに父母の会HPにてお知らせします。
参加を希望される方は事前申し込みが必要です。9月3日に父母の会から黄色の封筒で発送しております「獨協大学父母の会「2021年度父母懇談会」のご案内」に記載されているアドレスからお申し込みください。
保証人のみなさまへ
獨協大学で実施する新型コロナワクチン「職域接種」の対象に、本学学生の家族を追加することが獨協大学ホームページに告知されましたので、ご案内いたします。
接種をご希望される方は、
【獨協大学】新型コロナワクチン職域接種 対象者の拡大について
をご確認ください。
2021年8月27日
獨協大学父母の会事務局
保証人のみなさまへ
在学生向けの新型コロナワクチン「職域接種」の予約受付を開始しました。
獨協大学における新型コロナワクチン「職域接種」開始に当たって
接種開始日は8月30日です。
予約方法などは
獨協大学新型コロナワクチン職域接種の実施について
をご覧ください。
お子さまへ周知いただければ幸いです。
[学生チャレンジ支援プログラム]
審査結果
2020 年度第5 期申請(1 月10 日~ 3 月31 日) のチャレンジ支援プログラム審査結果は以下のとおりです。
(チャレンジ活動顕彰)
1.河井亜陸
第106 回東部日本学生競技ダンス選手権大会『タンゴの部 第3 位』などに対し、顕彰金34,000 円を贈呈。
2.海野 航平・疋田 詩歩ペア
第2 回フューチャーズ・カップ『チャチャチャの部1 位』などに対し、顕彰金67,000 円を贈呈。
*2021 年度第1 期のチャレンジ活動顕彰・チャレンジ活動助成申請はありませんでした。
*学生チャレンジ支援プログラムの詳細はこちらをご覧ください
本日はお忙しい中、獨協大学父母の会総会に足をお運びいただき、誠にありがとうございます。2020 年度代表幹事の野間と申します。皆様におかれましては、日頃より父母の会の活動に対しましてご理解、ご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。新型コロナウィルス感染症という未曾有のウイルスに世界が襲われ、今まで当たり前にできていたことができなくなり、既存の価値観が全てひっくり返されてしまったそんな一年でした。今も尚その状況は続いております。
2008 年10 月に設立されたこの父母の会は、今日ここにいらして下さった皆様、そしてたくさんの委任状を出して下さったご父母保証人の皆様、そして大切な我が子達である学生のため、大学のために一体何ができるのか?多くの制約がある中で父母の会役員は議論を重ね、何度も話し合い、皆様のためにできることを模索しながら駆け抜けて参りました。
例年行っていた父母懇談会と伝統芸能鑑賞室は初の試みとなるオンラインでの開催となりました。また、私共が最も気にかけていた、入会式を迎えることのないまま獨協ファミリーになられた新入生のご父母の皆様に向けてはオンラインセミナーを、学生生活最後の年を学び舎で過ごすことのできなかった4 年生には『逆境に負けず、獨協生としての誇りを忘れずにいて欲しい』という思いを込めた卒業記念品を贈らせていただきました。全て皆様のご自宅に発送されている会報に記載されておりますので、今一度よくご覧になって頂ければと思います。
昨年5 月には遠隔授業環境整備費の寄付をさせて頂き、この4 月からの対面授業に向けて我が子達を感染のリスクから守るために、感染対策の備品も寄贈させて頂きました。
獨協大学父母の会は、今ここにいらっしゃる皆様がいらしてくださるからこその父母の会です。幹事会メンバーも皆様から信託されている立場を忘れることなく日々活動しております。どうかこれからも引き続きご支援ご協力の程、心よりお願い申し上げます。
2021年5月15日(土)15時~16時
獨協大学 E-102教室
出席者:正会員64名(委任状3,414件)
<プログラム>
議事に先立ち、山路朝彦名誉会長ならびに野間綾子代表幹事より挨拶がありました。
議題1.議長選出
野間代表幹事の指名により、田口裕美子氏が議長となりました。
議題2.2020年度収支決算報告
配付資料に基づき事務局より説明があり、これが承認されました。
続いて渡辺六恵副代表幹事より2021年度事業計画の説明がありました。
議題3.獨協大学父母の会幹事および監査の選任
事前に受け付けた立候補者の紹介があり、全員が承認されました。
議題4.その他
なし
5月15 日(土)、獨協大学E-102 教室において、2021 年度獨協大学父母の会総会が行われ、正会員64 人のご父母及び保証人が出席しました。来場者の安全を第一に考え、十分に感染防止対策を取ったうえでの開催となりました。総数3,414 件の委任状をお預かりしましたことに深く御礼申し上げます。
山路朝彦 父母の会名誉会長(獨協大学学長)と、野間綾子 代表幹事の挨拶ののち、議題1『議長選出』にて田口裕美子氏が議長に指名されました。
その後、議題2『2020 年度収支決算報告』について、延藤博隆 父母の会事務局責任者より決算資料の説明、内田匡史 監査より会計監査報告が行われました。
父母の会会報46号を発行しました。
(主なトピック)
・総会レポート
・2021年度新役員紹介
・2020年度収支計算書
・退任役員のコメント
会報記事の一部は下記のURLからWEB上でもご覧いただけます。
http://dokkyofubonokai.jp/archives/tag/会報46号
会報は2021年6月24日に会員のご自宅宛に発送しました。まだ未着の会員の方がおられましたら、お手数ですが父母の会事務局までご連絡ください。
獨協大学父母の会事務局